バレエ🩰で必要と言われている感覚の3つ
①「引き上げ」
② 「床を押す」
③「内腿を使う」
この3つのワード、、
バレエクラスのなかで、
誰もが一度は注意を受けたり💦
先生が仰るのを聞いたことがあるかもしれませんね。。😅💦
実は①と②はセット💡
床を押さないと引き上げ=バレエで言われる、上体を持ち上げることとしては叶いません。
マシンピラティスでよくわかることは、、
「等尺性の筋収縮」です。
ポアント🩰で立つこと、細く強い身体を維持することなど、、バレリーナに必要な感覚でもあります✨
・
トレーニングとしては
本来は鍛えるのみなら重力がかかっている方が良いのですが、、。
「怪我などで感覚の認識が鈍っている、、。。」
という方は特に、
重力がかからない状態の
マシンピラティスのキャリッジ(ベッドのようなもの)
で仰臥位(仰向け)で行うエクササイズをすると感覚がとてもわかりやすいと思います✨✨
・
③は内腿を使うことを
お尻や前腿、ハムストリングスを固めることで
代償してしまう方に。。◎
(🩰のレッスンでの下敷きやタオル、、、
思い出した方、、きっといますね、、😅)
脳🧠に正しい方法を認識させてあげましょう☺️
私のクラスでも必ずと言っていいほど組み込んでいる内転筋エクササイズがいくつかあります✨✨

マシンピラティスの良さは、、
「百聞は一見に如かず」❗️❗️
です!
プロ🩰の方は
既にわかっている感覚でも
改めて認識することで更にその先へ。。
バレエをやっていない方や
最近あまり運動習慣がないという方も、
全ての方に。。
良い姿勢を力で固めるのではなく、、
無理のない位置で立つ、座る、歩くなど、、
快適に日常生活を送るため、
怪我を防止するためにも必ず必要な感覚を感じたり、
身につけることができます。
・
マシンピラティスは
自分で能動的に動きながら習得していきますので
継続性が高いのが特徴です✨
・
お悩みがある方は是非お早めに😊
マシンピラティスでのトレーニングにトライしてみてくださいね😉✨
Espoir movement space
Kanae